Quantcast
Channel: 下丸子へ通う75歳の元社長のブログblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1056

スリランカから若者がホームステイにきましたー3

$
0
0

チャナナ君の横浜YMCA日本語学科への手続き、4/3入学式
4月6日 月曜日のオリエンテーションまでは同行することにした。

毎回チャラナ君に関する話題になってしまいますが会社実務から
離れて暇ができたからです。数年まえまで設備投資、資金繰りをはじめ、
人手集め飛込み営業など働きづめの52年間でした。

毎日、家にこもってテレビ、ラジオを聞きながら過ごしていたら
ボケ・アルツ・体力減退・孤独に最悩めること間違いない。
これからは会社出勤は週2~3回にして机が無くならないようにしたい。

今年は毎月、北京・香港どちらか出張が多くなる予定ですから
ボケ防止と体力は落とさないで健康を維持したい。

これからは現地で働く日本人若者・矢○工場長をはじめ汗かいて
頑張っている社員に酬いてやることが大事だ。

国内に居る時にはチャラナ君を留守番役にして書生替わりに
掃除・洗濯・食事手伝い庭掃除など手伝ってもらうことが多くなるだろう。

今まで昼食を共にした食堂で食べた料理を公開する。

Facebookなど見ていると勤労者が食べることの出来ない料理屋、
レストラン料理を どうだ参ったか!と写真入りで書いてあるが・・
私には好きになれない性分なのです。


日本に来て私と最初に食べたのは牛丼の松屋です。
自動販売機の使用方法を教えたり、つり銭の出し方などです。

今回は特別にプレミアム牛めし大盛り520円
私は酒を飲む都合で並盛りより小さい丼240円で済ました。


翌日の昼食は横浜山下埠頭中まで連れて行き海で働く肉体労働者の多い
波止場食堂に連れて行く。鈴江組関係者の労働者が多くいた。


一品料理のご飯の量はチャワン2杯分以上入っている
日本蕎麦のメニューには一人前ソバ二束使用と書かれていました。

私はカツカレー570円 チャラナ君はカツ丼510円
二人共にご飯が全部食べきれづに残してしまった。

ここの波止場食堂は社団法人波止場食堂 理事長は横浜港を
仕切っている藤木企業(元藤木組)の藤木幸雄オーナー

彼は神戸の甲陽運輸のオーナー故 田岡満(山口組)をとても尊敬して
いることを自叙伝に公言して後継者の田岡オーナーと公私のお付き合いをしている。


初体験の社員食堂ですが一般人でもいつでも入ることができます。


箸の使い方は下手くそで早食いさせる為にフォークを使わせた。


3日目は私の好きな店でインドカレー850円を食べさせる。


大桟橋交差点角の広場で隣の教会にある満開の桜に感激していた。
帰りがけにディリーヤマザキ・コンビニで130円の新商品 豆大福を
買って帰り二人で食べる。

食生活は彼に妥協しないで徹底的に日本食一本で生活させる。
自宅では彼が持ってきた十種類のカレースパイスを使わせて
食べさせて貰うことになっている。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1056