Quantcast
Channel: 下丸子へ通う75歳の元社長のブログblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1056

フイリッピン、マニラ送出期間訪問

$
0
0

5月17日 フイリピン マニラ訪問は当組合の総会と
技能実修生の送出機関先視察を兼ねての訪問でした。

マニラで送出機関を立ち上げてこられた方は代表の藤本さんです。
彼とは6~7年前に考察団でご一緒になってからの交友です。

当時彼は送出機関を立ち上げる前で下準備の為に忙しくしていました。
我々も当時は厚労省の技能検定試験制度における63職種には

省令では認可されていませんでした。省令を変えるには政令を
作るよりとても難しいとされています。

製パン業における外国人技能検定制度に64職種の認可を素早く
手続きする為に下記のパン業界の承認をもらうために奔走しました。

全日本パン協同組合連合会、日本パン工業会、日本製粉協会、
日本製パン製菓機械工業会、日本パン技術研究所
全国パン粉工業協同組合連合会

全て日本と付く名称の全国総まとめの公益団体でした。

上記の認可を受ける為に一ヶ月ほど掛かりましたが、今思うと
超スピードで全力疾走したモチベーションが不思議に思えてきます。



上記の動画はオーナーの藤本氏が立ち上げた技能実修生送出機関
prudenyial employment agency incです。
下丸子へ通う72歳の元社長のブログblog

上記のビルは prudenyial employment agency incです。

下丸子へ通う72歳の元社長のブログblog

外国人技能実修生を立ち上げた当時は寧夏回族自治区から
受け入れていましたが現地の日本人講師が退職したこともあり

一部の中国人特有の自分本位、ずる賢い行動、金銭感覚、
日本人とは相容れない遺伝子などで手を焼いていたことも
度々ありました。

今は成都の送出機関からも来日していますが日本企業には
不信感もぬぐいされないこともあります。

突然の東日本大災害3.11大災害で企業側の意見を聞き入れず
無断の帰国などあり大変迷惑をおかけしたこともありました。

がしかし、たまたま試験的に並行してフイリピンからの実修生も
受け入れていましたので 今は軌道修正して一部を除いて
圧倒的にフイリピン人に偏り出しました。

受け入れ企業先からの評価も高く信頼も得てきています。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1056

Latest Images

Trending Articles